f8g

勝ち組になろう!

http://d.hatena.ne.jp/bosrasham/20070301
を読んで、楽しいニュースが流れてたことを知りました。
7冠馬ディープ格下げ?国際グレード競走以外「G」使えない!
ブログ的には素晴らしいタイトルの付け方ですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20070228-OHT1T00223.htm
報知は釣り心が足りません。「ナリタブライアンが無冠に!?」ぐらいじゃないと誰も読みません。

 ダービーがGIでなくなる!

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html

 ダービーがG1ではなくなる―。

http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20070228-OHT1T00223.htm

この微妙な差! 同じ言葉なのに伝わってくるインパクトが違います。

世界の競馬に強い影響力を持つ国際セリ名簿基準委員会がJRAに対し、国際グレードレース以外のレースに「G」の文字を使用しないよう勧告していることが27日、明らかになった。日本の競馬は国際化を進め、今年になってようやく国際パートI国入りを果たしたばかり。ところが、皮肉にもパートI入りによってGIの名称の変更を迫られ、JRAは対応に頭を痛めている。

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html

国際グレードレース以外の重賞の新表記が、3月中に発表されることが28日、分かった。

http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20070228-OHT1T00223.htm

ICSCの勧告が27日に明らかになったばかりだけど、JRAは28日に新表記することを発表したってことですか。

本来、国際的にグレード(ヨーロッパではグループと表現)は、イコール国際グレードという認識が持たれているのに対し、日本のグレードレースは主催者のJRAが勝手にランク付けしてきた経緯がある。

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html

「国際的に」ってどこだろう。香港とかシンガポールとかインドとかかな。

 といって、今さらグレードという表現を変えるのも各方面に影響が大きすぎ、記録の整備なども煩雑になる。また、JRAでなく地方競馬の交流Gレースにも影響が波及することは必至だ。

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html

 将来的にクラシックレースが外国調教馬にも開放された場合には、再び“G1”を名乗ることは可能だが、急な出走資格の変更は難しい。「G」は一般競馬ファンに完全に浸透してしまっているだけに、新しい名称が何に決定するか、注目される。

http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20070228-OHT1T00223.htm

報知に比べて、サンスポの文章は何がどうなるのか分からないけど心配になってきますね。

 21年ぶりに無敗で牡馬クラシック3冠を達成したディープインパクトも7冠馬とは呼べても、国際GIは宝塚記念ジャパンCの2勝。国際的にはGI7勝馬でなくGI2勝馬になってしまう。

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200702/ke2007022800.html

今までの方が、国際的にディープインパクトの価値が高いみたいな印象が伝わってきます。(それが本当かとうか分からないけど、ここの人が詳しいらしいよ→ICSC必死だな - 殿下執務室2.0 β1
今のところサンスポのはてブはこのぐらい。
それに比べて報知ったら。
やっぱりサンスポの文章には人を惹き付ける魅力がありますものね。

馬やめる前にくりげ日記やめればいいのに

http://d.hatena.ne.jp/momdo/20070228/p1

消しては書き、消しては書きを繰り返しているくりげ日記がまた書き始めた模様。

最近になって「閉鎖しました」とかいうのをたまに見かけると昔を思い出してしみじみする。インターネットで毎日書くことが簡単になっちゃったもんね。
くりげ日記が最初に文章消したとき、「あーもったいない!」という感じがしたけど、ちょっと経ってからまた同じところで同じ「くりげ日記」を書き出した。その繰り返しで、今じゃログが残らないってだけで普通のブログと変わらない。
まあリーダ入れとけばこっちは楽なんだけど、なんで消してからまた同じことを繰り返すんだろう。違うところで違うタイトルのブログをこっそり始めればいいのに。
くりげ日記なんかもうやめようよ。

かいばおけに金を投げ込めってさ

http://www.keiba.or.jp/sienkin.html
こりゃ大変だ。よく分からないけど金だしとこうかな!
http://hippodromes.blog52.fc2.com/blog-entry-377.html

この「破格の賞金額」が高知競馬自身の首を絞めている。黒船賞の賞金総額は6,000万円。このうち2,500万円はJRAが拠出しているため、高知競馬が負担すべきは3,500万円ということになる。昨年、黒船賞が行われた3月20日の高知競馬の売得金は場内・場外合わせて1億7,400万円。昨年は黒船賞を開催したことにより約1,000万円の赤字を計上した。

えええ、黒船賞が高知競馬の財政を悪化させてるんだって。ダメなものをファンの手で続けさせようってこと?

 高知競馬唯一のダートグレードレース「黒船賞」の灯を消さないためにも、また必死でガンバル高知競馬の存続のためにも、
是非、全国の皆様の熱いご支援を心からお願いします。

http://www.keiba.or.jp/sienkin.html

「高知競馬唯一のグレードレース」かあ。そうは言っても、また赤字出したら黒船賞どころか高知競馬自体が危ない気がするんだけど、たったこれだけの説明でお金を払うファンの人たちは納得するのかな。
っていうか、何で今更なの? 3月21日実施って今月じゃん。募集開始したのも今月から。凄い瀬戸際だ。

この10年余りの間、競馬場の廃止、主催競馬場の興行成績不振により、消えていったダートグレード競走は10レース(※)にも及ぶ。現在、笠松、福山、荒尾はダートグレード競走を施行していない。福山はサラブレッド競走自体が最近始まったばかりであるので事情は別としても、笠松は所属馬のレベルを考えれば(交流Gで好走できるクラスの馬が複数いる)、ダートグレード競走を施行して赤字を垂れ流すよりも、自分の身を守ることを決断したと捉える事が出来るだろう。「高知競馬の目玉だから施行させて欲しい」と懇願する関係者の気持ちも分からないではないが、身の丈にあった経営を高知競馬は迫られているのではないだろうか。

http://hippodromes.blog52.fc2.com/blog-entry-377.html

経営ってレベルじゃねえぞ、って気がしてきたのは私だけでしょうか。