f8g

パートI感想

パートIになったからといって何が変わるかというと、大して変わんないよ、ってのは分かった。
http://d.hatena.ne.jp/MARIUS/20061120#p2

これまで日本競馬が国際にパート2だからという理由で存在感がなかったり、発言権がなかったりというわけではなく、先にアラブ首長国連邦がパート1になっていようが、アジア競馬界の盟主は日本であった。

この辺を読んで思ったのは単純に「格付け意味ねえじゃん」ということ。このパートI昇格ってのはJRAにとって意味があるというより、むしろ、この格付け自体にとって意味があるという風に思った。
http://www.jra.go.jp/news/200611/112002_02.html#4

外国調教馬に対してICSブックに記載されるレースの50%以上の開放。それらの競走は3歳以上のものでもかまわない。

具体的には、平成16年時点で22競走(平地)であった(国際)競走を段階的に増やし、平成17年に58競走、18年に85競走、19年に111競走とし、ICSブック(平成17年)に記載されている競走数217の50%を超える競走を(国際)競走として外国調教馬に開放することとしました。

条件は結構妥協してる感もあるけど、217レースって案外多いようにも感じた。実際のところ、前から言われてるように「レースを開放したところでこねえだろ」ってことなんだろうけど。
レースの国際化より馬主問題の方が厳しいよ、ってことならJRA分かりやすすぎだ。